忍者ブログ
11/9  web拍手の返信を頑張ってます…更新はしてるよ?(震え声)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バジリスク~甲賀忍法帖~(1) (アッパーズKC (197))
せがわ まさき
講談社
 
おすすめ度の平均: 4.0
4 現代のバトル漫画の原型
4 素敵漫画
5 完成度の高さ
4 目が素晴らしい。
4 キャラが魅力的
 
 

 江戸の世、天下人は徳川家康の時代であった。徳川家康は互いに憎しみ合う甲賀と伊賀という忍法の二大宗家を相争わせ、十人対十人の忍法殺戮合戦の結果どちらが生き残るかによって、三代将軍の世継ぎ問題を解決させることにした。だが、憎しみ合う両家の中で、共に後とりである甲賀弦之介(げんのすけ)と伊賀の朧(おぼろ)は深く愛し合っていた。二人は争わねばならないのか?それとも生きる道があるのだろうか?そんな悩む間すら、二人には与えられなかった・・・

面白いです。絵も綺麗なのですが、注目すべきはその濃密さ!

1巻でほぼ半分近くが死んでしまう辺りがそれを証明させる。それでいて人物全員きちんと感情移入させてくれるのだ。それ故に誰かが死亡するととても悲しいし、戦いの残酷さを物語る事が出来る。

私が一番気に入った場面は、朧の「大好きです。弦之介様。」と言う台詞であり、甲賀弾正とお幻の悲しい運命が描かれた場面であった。特に朧の台詞の場面は涙無しで読む事は出来ないでしょう。弦之介の目が開くのがあと少し早かったらどうなっていた事か・・・。

また、この作品は誰もが主人公であるので、様々な視点で見るのも面白い。例えば薬師寺天膳も彼の視点で読めば一番彼が伊賀に忠実であるのが分かり、応援とまではいかないが(笑)共感できる。

巻数で言ったらたったの5巻ですし読む価値はあると思いますよ?


5段階評価・・・4

拍手[0回]

PR

ZETMAN 1 (ヤングジャンプコミックス)
桂 正和
集英社
 
おすすめ度の平均: 4.5
5 ダークファンタジーの世界を堪能できます
5 ありそうで無かった感じの漫画
5 少年誌の枠を超えた先生の真の作品
5 漫画のレベルを超えている。
5 GOOD!!
 

拍手[0回]


HELLSING 1 (ヤングキングコミックス)
平野 耕太
少年画報社
 
おすすめ度の平均: 4.5
5 これほど狂気な漫画はない
1 好きな人はどうぞ
5 泣き虫サクラを、なぜ知っているんだろう?
5 インパクト強すぎる。
5 これは凄いだろ・・
 

 深夜のアニメで偶然発見し、その格好良さに惚れまくった作品です。コミックと違ってギャグは一切無く、ひたすらハードボイルドを突っ走っていました。それゆえに、漫画でギャグが普通にあるのは驚いた(笑)

しかし、そうは言ってもやはり「格好良い」漫画である。よく漫画の名言みたいのがあるが、この作品の言葉は結構挙げられる。なんでこんなん思い浮かぶんだろう・・。

私が特に好きなのは主人公のアーカードではなく、女性のセラスやインテグラでもありません。死神ウォルターに他ならない!



小便はすませたか?

神様にお祈りは?

部屋のスミでガタガタふるえて命ごいをする心の準備はOK?

くはー!!(ためいき)
かっこいいな~。この台詞超好き!私も取引先とかに行くときに使いたいです(クビ)

殺傷シーンが多いので、女性の方には向かないかもしれませんが、熱い魂を持つ男なら是非な作品です!


後、私的にはこの漫画の巻末でやっていた『CROSS FIRE』は結構好きだったな。



いやもう、このイカレっぷりは見ていて清清しい。

途中、中途半端で続かなくなったのが実に残念。


5段階評価・・・4



--------------------------------------------------------------------------------

 
HELLSING 10 (ヤングキングコミックス)
平野 耕太
少年画報社
 

拍手[0回]


GANTZ 1 (ヤングジャンプコミックス)
奥 浩哉
集英社
 
おすすめ度の平均: 4.5
5 全編通してなかなかうまい展開で飽きさせない
5 最高?ってかそれ以外なくね
1 価値なし
4 なんだこれ???な一巻
5 ネギだけでいいです
 
主人公、玄野はいじめられっ子の気の弱い高校生だった。その玄野が駅のホームで昔の友人加藤と出会った。そこに偶然酔っ払いがホームから落ちてしまう。玄野は加藤に呼ばれ一緒に酔っ払いをホームに上げるが電車が来てひかれてしまう。・・二人に待ち受けていたのは、天国でもなく地獄でもない・・・黒い球がある、ひとつの部屋だった。

子供は絶対見ちゃ駄目な作品。なのにアニメになった・・・何故!?とにかく人がよく死ぬ作品である。しかし、それゆえに斬新で読んでいて飽きない。

一番の見応えは主人公玄野の成長である。友人、加藤との出会い、その加藤のまっすぐな精神、心に玄野は惹かれて行く。玄野がタエに惹かれたのも、多分その純粋さが加藤と重なる物があるからなんじゃないかな?そして、加藤の死によって前向きに生きようと決めるその成長は、物語が進むにつれ明らかで、読む者の心を打つ。

少しずつGANTZの謎が明かされていき、はっきりいって面白いです。週刊誌の方ではクライマックスに近づいてるっぽいですが、是非玄野とタエには幸せであってもらいたいです。人が死ぬシーンが駄目でなければ、皆さんも読んでみてください。


5段階評価・・・4

 

 
 
 
GANTZ/MINUS (JUMP j BOOKS)
GANTZ/MINUS (JUMP j BOOKS)
posted with amazlet at 10.07.31
奥 浩哉 日下部 匡俊
集英社
売り上げランキング: 2989
 
おすすめ度の平均: 3.5
4 読み応えあり
3 良くも悪くもない無難な出来
2 必死さが伝わらない
4 原作愛を感じる一冊。
2 ガンツファンなら読んでも良いと思う。
 

拍手[0回]


WORKING!! 1 (ヤングガンガンコミックス)
高津 カリノ
スクウェア・エニックス
 
おすすめ度の平均: 4.5
4 アニメから入ったクチ
4 ほのぼの…かな?いや、そうでもない気が。
5 予想外だった・・・。
5 とても普遍的。でもそれが素敵
5 入り口はここでいいでしょう。
 


webサイトから飛び出した人気作品。北海道の某所を舞台に様々な人間が狭しと暴れまわる4コマ漫画です。



主人公は一応、小鳥遊宗太(たかなし そうた)。小さい物が大好きで時に幼女にも危ない目で見る。しかしそんな物は序の口で周囲は変人に溢れている。かの有名な『あずまんが大王』に似た雰囲気を持つが、あっちは萌え寄りな感じなのに対し、こっちはギャグ調が強い。大笑いって感じじゃない。クスっと和む感じだ。これはクセになる。

ただ主人公をはじめ、性格に難がある人物が多く、一般的に言うと「我侭」な性格が多い。だから一言で万人受けはしないと思う。でもまあ、それでもじっくり読めば誰でも読む事が出来ると私は思っている。何故なら我侭と同時に、それは裏表の無い性格だと言うことだからです。今では佐藤さんに愛情が芽生えそうな勢いだったりする。



さて、この作品の見所と言ったらやっぱり小鳥遊と伊波まひるのコメディ恋愛かな。極度の男性恐怖症である彼女が小鳥遊をぶん殴りながらも歩み寄ろうとする様は正直爽快以外の何物でもありません。読んでる最中はニヤニヤしっぱなし。いいぞ、もっと殴れ。



画力は決して高くはないですが、4コマではこれで十分。4コマに画力はあまり必要無いと思います(かりあげ君愛読者だしね)。むしろある程度あっさりした絵の方が見やすくて愛着も湧くと思う。その点でも水準は非常に高いと思う。

お勧め!


5段階評価・・・5

拍手[0回]


さよなら絶望先生(21) (少年マガジンコミックス)
久米田 康治
講談社
 
おすすめ度の平均: 5.0
5 表紙をめくると!
5 相変わらずとばしてるなぁ……
5 久米田康治っぽい漫画
 


特に面白いのが人の心に入り込む“あるあるネタ“。ちょっとやばいんじゃないのか、これ?って思う時節ネタが多いのもご愛嬌。少ないページ数に散りばめられた小ネタは文字数を増やし、1話を読むのに非常に時間がかかりますが、逆に言えば読ごたえ満点。はっきり言って飽きません!

絵柄は単純ながらも受け入れやすいのではないでしょうか?私的には男女共々読める作品なんじゃないかと思います。お勧め!


5段階評価・・・5

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
試作型 惇兄
性別:
男性
自己紹介:
文書を書くことが好きな暇人。旅をこよなく愛する放浪者。たまに音楽が作りたくなり挫折している自称芸術家。
巡回サイト様
リンク・トラックバックはフリーです。
貼ると、何時の間にかこっちも貼りますので御了承ください
最新コメント
[11/13 Brandonson]
[08/14 nxqkrxgoto]
[07/13 管理人@惇兄]
[07/10 NONAME]
[04/04 管理人@惇兄]
[03/30 NONAME]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
気になるアイテム
アクセス解析
忍者ブログ [PR]