[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
製作: 2010年度作品/邦画
ジャンル: 警察ドラマ
5段階評価: 4・・・ファンなら不明瞭さには目をつぶろう
踊るシリーズ第3弾!
青島は係長に修出世し、さらに湾岸署は引っ越しに追われている。青島の忙しさはピークとなっていた。そんな忙しさの中、ふたつの事件が同時に起こる。どちらも完璧で証拠すら残らない。だが、金銭などの被害は起こしていないという不可解なものだった。
再度、引っ越しの作業に戻る青島だが、その途中、先日の健康診断で異常があった旨を伝えられてしまう。意気消沈する青島だが、そこに大きな事件が起こってしまう…。
今までのシリーズに比べると娯楽色がかなり強くなっており、シリーズを通して見ていて、さらに覚えていないと“?”となる場面も多い。説明が無く、自分で調べないと分からないことがある点もマイナスである。
例えば、最後にサイバーテロをした男に、青島が「君、どこかで…?」っと話しかけた場面だが、ここでは結論は出ていない。調べれば分かるが、実は彼、TVシリーズの第一話で青島がゲームセンターで補導した少年だったりする。分かるかい!
そもそも今回のメインの話も最初の“THE MOVIE”を見てないと理解出来ないしね。
また、説明が無いままよく分からない場面も結構あった。例えば、真下が「目には目を、歯には歯を」と言って、どこかに電話をするが、その後にそれがどうなったかの情報が全くありません。
私の解釈だとその後、鵜飼に「一流企業への就職を約束する」って言われてセキュリティを解除しようとしていた人のことだと(この人は昔、その手の犯罪者だった)思うのですが、確かな情報は無いままである。
他にも、青島が係長になったことで、元々係長だった魚住はどんな立場になってるのか不明瞭だった。青島のコートを箱に入れたのは?落ちたコートに誰かの足下が映ってましたよね?これも昔のシリーズからのメッセージだろうか?
それと今までの犯人がかなり多く登場する点は皆さんはどう思うのだろう。私は嬉しくはない。もう少し出し惜しみしても良いと思う。まさかなー、ほぼ全員出してくるとは思わなかった。
スカンク等の動物が出てくる件も賛否が分かれそうだ…。
新たな登場人物である鵜飼や和久が活躍、さらにスピンオフに初登場した人物まで出てくるため、今までの登場人物の絡みが極端に少ないのも寂しい…。個人的には真下はオチ担当ではなく、もっと事件に絡んで欲しかった。
演出は何時も通りで安心。後半やたらスローが多く、私は嫌いだが何だか安心した。他にも見せ方が従来のシリーズ通りなのは嬉しい。
ただ、重要な一点。オープニングを変えたのはかなりのマイナス点。あの音楽で始まってこそファンは喜び気持ちを高ぶらせると思うんだけどね。
総評すると映画版ファンディスクと表現するのが正しいと思う。
シリーズを通して見ていたファンなら絶対に見た方が良い。ただ私みたいに、にわかなファンだと理解できない場面があるので見る前に軽く復習しても良いかもしれない。
数ある日本映画の中ではずば抜けているのは確か。何か映画が見たくなったときに、この作品を選択すればまずハズレではないでしょう。
それにしても深津絵里は何時まで経っても若く美人だ。素晴らしい。
<<関連記事>>
・ 評論(映画) 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 -レインボーブリッジを封鎖せよ!-
・ 評論(映画) 交渉人 真下正義
・ 評論(映画) 容疑者 室井慎次
白泉社
売り上げランキング: 252764


「フルーツバスケット」でおなじみの巨匠高屋奈月さんの冒険恋愛パロディー漫画である。
”名無し”の盗賊少女(つまり孤児)寿は職を求めていた。しかし、この世界で名無しの立場はとても弱いものである。その中で寿は常に明るく前向きであった。そして、ライ文、”翼”との出会いが彼女の運命を変えていく。
超純粋な寿と究極馬鹿ヒーローのライ文の馬鹿ップル漫画とも言えますが(笑)
内容は中々深い。人種差別を中心に考えさせられる部分も多々あり、高屋奈月特有の説教っぽい名言も健在。
まあなんだかんだで
ライ文の破天荒っぷりが一番の見所でしょうな
5段階評価・・・3
文藝春秋
売り上げランキング: 17069






刑事・草薙俊平は頭を抱えていた。
最近の犯罪トリックの難解さにだ。
時代は進み、文明も発達してきたのだ。普通の一般市民が、昔では考えられなかった物を所有している。そしてそれを駆使して犯罪を起こしている。
そして今もそうだ。これは何を使っているだ?どうすればこうなるのだ?動機があっても証拠が無い。とにかく頭が痛かった…。
そんな時、草薙はある大学の研究室を訪れている。こんなことは彼に聞くのが一番だ。若くして物理学者として助教授をしている彼に。
彼の名前は湯川学と言う。彼は実に偏屈な性格をしているが、どこか馬が合う。
今回も薄汚れたカップでインスタントコーヒーを出し、自分には理解できない用語を駆使して説明するに違いない。しかし、そんな少しの苦痛はあるが、彼の洞察力は確かな物だった。今回はどんな解明を見せてくれるのだろうか。
まずは湯川の興味を引き出さなければならない。
草薙は言葉を選び考えながら研究室の扉を開けた。
-----------------------------------------------------------------------------
ドラマにもなった有名な作品です。私はドラマから入ったんで、その視点での感想になります。
さて、まずドラマでは湯川が全面に出てきて、まるで主人公の様になってますが原作では違います。主人公はあくまで草薙刑事、そして被害者と加害者であり、湯川はアドバイザーとして登場しています。さらに湯川の「実に面白い」などの決め台詞は原作にはありません。そもそも相方となる草薙はドラマだと女性ですが、原作は同年代の男性です。
読んでみて、つくづく大衆受けに変えられた作品だったんだなぁっと思いました。原作の人気は確かにありました。その原作が好きだった人にとって、色物に変えられた作品ってどうなんだろ?でも、きちんとした俳優さん達だったし悪くはなかったと思う。
過去に私の好きな作品がドラマ化した時は、お笑い芸人やら女性タレントやらジャニーズアイドルやらで、めちゃくちゃになってて悲しかった記憶があるが、これは原作ファンでも許せると思う。多分。
内容は濃密にしてテンポ良く進みます。
作者である東野圭吾が理系出身であり、「自分が好きなようにマニアックな作品を書いた」と語っているように、実に複雑であり理解できれば単純なトリックが満載で面白いです。
短編で5つの物語が収録されてて、時間が空いたときに軽く読むのに最適です。今回は加害者に同情の余地がない物語が多いけど、その内、被害者を許せなくなる事件が起こったりするのだろうか。そんな時、湯川がどんな動きを見せるのか。そんな想像すら楽しみになる作品。
久しぶりに推理小説を楽しく読むことでき、満足しました。
お勧めです!
<<関連記事>>
・評論(書籍) 魔球
・評論(書籍) 怪笑小説
・評論(書籍) 予知夢
・評論(書籍) 使命と魂のリミット
・評論(ドラマ) ガリレオ
機種: PS2
製作: コーエー
ジャンル : 3Dアクション
5段階評価 :4・・・一騎打ち要るかな~?
コーエー人気シリーズ。今作は月英、曹仁、周泰、の三人が初登場!う~ん残念。個人的には魏の五将軍勢ぞろい!にしてもらいたかったのですが。
まず、全体的にちょっと派手めになってる気がします。自分は前作のが好きだったのですが、今作では衣装が数種類用意されていて、前作のもあるのは好感触。
基本的操作は前作と大差はありません。マップが増えたりパワーアップした部分が目立ちます。しかし、今回は納得の出来ない部分が多いです。まず、アイテムなどを手に入れる条件や、普通にクリアが難しくなってます。まあ、前作で手馴れてしまった人のために、やや難しくしたのでしょうが、いただけなかったです。
それと一騎打ちがいらない気がした。確かに自分の好きな武将が好きな場面で一騎打ちしてくれると嬉しい部分がありますが、マップも最終に入ろうって所で一騎打ちに負けてゲームオーバーってのは納得出来なかったな~。後、エンディングの条件も厳しいような・・・私がヘタクソなだけかもしれませんが(汗)。
一番の欠点は1000人斬りがしにくくなった事だと思う。前作の売りは沢山敵を倒す爽快感にあったはずで、それが今作には無かった。これはコーエーは何を狙ったんのだろう?不思議だ・・・。
まあ、良作である事はたしかですよ。ただ前作があまりにも自分の中で偉大すぎて・・・。このゲームを「最高!」って言ってる人も居ることは事実ですし、買って損は無いでしょう。
<<関連記事>>
・ 評論(ゲーム) 戦国無双
・ 評論(ゲーム) 戦国無双2
・ 評論(ゲーム) 真・三国無双4
・ 評論(ゲーム) 無双OROCHI
・ 評論(漫画) ランペイジ
・ 評論(漫画) 蒼天航路
・ 評論(書籍) 三国志 きらめく群像
・ 評論(書籍) 北方三国志
・ 評論(書籍) 吉川三国志
製作: 2001年度作品/香港映画
ジャンル : スポーツ・コメディ
5段階評価 : 4・・・ツボにはまれば
この映画は当時、サッカーのワールドカップがやっていた時期で、結構話題になった映画です。最初から最後までサッカーかと思いきや、最初の一時間あまりはサッカーとの出会い、そして仲間集めです(汗)。ここでは笑いの部分が強いのですが結構笑えました。ここで笑えなかったら、この映画との相性は悪いと思ってください。とくにヒロインの女性が後半大変身(?)して登場する所なんて、賛否両論でしょう。
そしてサッカーの試合が始まると後は期待通り。かなり楽しめました。ワイヤーアクションやCGが盛りだくさん。コメディー映画としてはかなり優秀なほうではないでしょうか。
製作: 2008年度作品/アメリカ映画
ジャンル: ミュージカル
5段階評価: 4・・・後半は眠くなります
ギリシャ・エーゲ海に浮かぶ島。そこでホテルを経営する仲の良い二人の親子。とある日、母親であるドナ・シェリダン(メリル・ストリープ)は娘のソフィー(アマンダ・セイフリード)の結婚式が迫り、その準備に追われていた。
一方、ソフィーは結婚式に向けて、ある計画を練っていた。ドナの日記を盗み見て、自分には父親の候補が3人もいることを知ったソフィ。そしてその3人の男性にドナの名前で招待状を送っていたのだった。はたして、バージンロードを歩くのはどの男性か?ドナの反応は?
まず、娘さんは主人公じゃないんだね(笑)
映画が始まって最初に娘さんと友人が出てくるし、あらすじだけを読むと勘違いしてしまう。だけど実際に映画を見て何故か納得。母親役のメリル・ストリープの存在感があることあること。んで、調べてみてさらに納得。有名な賞も取ってる実力派女優さんなんだね。さすが。
さて、この作品はミュージカルであり全曲ABBAとなってます。「ダンシングクイーン」など有名な曲が多く使われており思わずニヤケてしまうことが多い。気持ちがこっちまで高ぶってくるのが分かる位である。
しかもダンスが皆うまい!!キレが抜群!無駄がない!こういうのって日本映画じゃ再現は出来ないんだろうねー。可愛い子役とか使ってごまかしそうだ…(汗)しかもその子役が番組宣伝しまくって…あーやだやだ(偏見)
ところで、この作品はABBAの曲が何と言っても素晴らしいのは確かなのですが、知らない曲が意外と多く、そしてそれが後半になって顕著に出てしまっている。前半に知ってる曲が沢山出てきて盛り上がった気持ちが、後半になって落ちてしまう人って多分多いんじゃないかな?
そして肝心のストーリー。
……オチはこれで良かったんだろうか?うーん、納得出来ないと言うか…「あ?これで解決ってことにしちゃうんだ?」と拍子抜け。
でもまあ、総合すると素晴らしい映画だと思う。家族や恋人と何か映画が見たくなった時、この映画はお勧めです。
細かい突っ込みどころはありますが、まあ娯楽のひとつのミュージカルと割り切って楽しく見ましょう!
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |