[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
機種: PC
製作: 戯画
ジャンル: 恋愛
5段階評価: 4・・・非常に丁寧
本州から少し南にある離島。島の産業の大部分を占めていた大企業の工場が来年撤退し、学生の数は次第に減少していた。その学園の旧校舎を改装し主人公とヒロインたちは寮としてすごしていた。しかし、その寮ももうすぐ取り壊される予定である。彼は、彼女らは、残された時間を大切に過ごしていく。
うーん、久しぶりにPCゲーをプレイしました。しかし、そのせいかあって非常に懐かしい感覚に陥って甘めな感じになってしまう。凄くキュンキュンした!
全体的な流れとしては単純なAVGって感じで難易度は非常に低く、ストーリーを純粋に楽しむことは出来る。
音楽は素晴らしく良く、物語を色づける。なのでプレイ時には設定で音声をやや低く、音楽を大きくしましょう。それ位、この作品の音楽は良い!しかしやっぱりボイスって諸刃の刃なんだなーっと再認識しました。
沢城 凛奈
一応このゲームのメインヒロイン。先にプレイする事で、主人公航の過去が垣間見えるし、島の伝説も分かる。性格はツンデレか?っと思ったけど少し違う。大抵の作品がそうであるように、やっぱりヒロインのストーリーは微妙か。
いや、泣けるんだけどさ、感動するんだけどさ、王道だなーっと。でも、この手のゲームを久しぶりにプレイして最初の娘だったから来ることは来た。声とか甘えな部分とか可愛くてたまんないよね(結論)
羽山 海己
この作品のもう一人のメインヒロイン。この娘をプレイすることで航の島での立ち位置が何となく知ることが出来る。そしてすげーよ!すげー切ないよ!もう胸がキュンキュン鳴りっぱなし!まさかこの娘がこんな恋愛テロリストとは知らずにもうヤラレタって感じ。
例えばどんな作品にも悪役が居て、例えばその悪役が最後には“何となく良い奴”になる作品ってのは沢山ある。でもその流れは大抵は同じだったりする。でも、この作品のそれに当たる人間達の改心って言うか“気付く”までの流れ。それが何ともここち良かった。これは私は拍手を送りたい。涙を流した。でも、校長と教頭に好感が持てたのはこのストーリーのみだった。メリハリって奴だろうか?
六条 宮穂
理事長の娘ってことでまあロミオとジュリエットだなっと思ってましたがその通りでした。まあこの展開には慣れたもんですよ、好きな人に会えない描写や仲間達に会えなくなってからのもどかしさは見慣れてますんでね、涙が止まりませんでした。
キャラ的には何気にお気に入り。お互い好きあってからの変化が特に出ていたと思う。お嬢様って点は正直どうでもよし!世間知らずな部分は良いぞ。是非私のためにゴムをk(自粛)
浅倉 奈緒子
共感・・・出来ないかな(汗)結局全体を通して良い娘なんだけど、航関係になると「?」な点がややあった。
つぐみ寮で唯一3年生で年上な存在。なので誰よりもつぐみ寮の皆を思っている良い娘なのです。でもどうなんだろうね~。惚れっぽいのかな?でも結局、航を選ぶのなら何故隠してたのかがよく理解出来なかった。まあ、航が振り回されてこその二人の関係って気もしますが(笑)彼女の場合、ストーリー云々よりも唯一航が下手なHシーンがエロエロで素敵です。楽しみましょうエロエロを。エロエロて!(自我)
藤村 静
うんうん、あるよねあるあねーよ!
普通に犯罪だろ。主人公の言いたいことは分かるが納得は出来ん!父親役ってのなら手を出しちゃいかんだろ・・・。皆に責められる場面は胸が痛かった。正直勘弁してほしかった。まあED時の大人バージョン静にはやられたけどさ。
桐島 沙衣里
新任2年目にして、寮長兼2年A組担任兼生徒会顧問。でもヘタレ。この情けなさっぷりが実に良い!ストーリーももちろん良いのだが、ときめいちゃってるさえちゃん先生は卑怯です。ここまで依存してくるとリアルではウザかもしれないが、でも可愛い。だめだめ教師なめんなよ。
そして「約束の日」
六人のヒロイン攻略後にプレイできるその後。泣くそうですが、何故か私は泣けなかった。なんでだろうねー。一緒に歌って泣けば良かったんですか?でも26歳なんです・・。
三田村 茜
本人曰く、「三田村茜、1○歳。ちょっとシャイで、気になる男の子にろくろく話し掛けることもできない三つ編みと眼鏡が似合う、どこにでもいる転校生?」この作品の裏ヒロイン。航が女性の前で泣いたのは後にも先にも彼女だけ。つぐみ寮が取り壊された後、残された航を唯一献身的に支えた人物であり、一番私が泣いたストーリーである。
少し重いけど私にはこの位が丁度良い。そして立ち直る航を見て気分はすっきりする。でも「おまけ」だけあって短すぎる!その後の隆史の反応とか見てみたかったし、10年越しの想いを航がどう知るのかが気になった。って言うかせっかく10年も想ってきたんだからそれには気付いて欲しかった・・・。
さて総合して、とても楽しめた作品です。
何も言う事はなく、システム的にも不自由はしないでしょうし、文句は無いです!
PS2、PSPに移植され、アニメ化までされた作品ですが、世間ではPC版が一番評価が高いですし、私もそう思います。どうも移植版はロードが多いみたいでストレスが溜まるみたいですね。
機種: PS/PS2
製作: SUCCESS
ジャンル: 推理
5段階評価: 3・・・値段に見合ったお手軽ゲーム
まず、絵を見てこのゲームをギャルゲーなどと思わないように。バリバリの推理物です。人が結構死にます。自分はミステリーや推理物が大好きなのでこのゲームのお値段2は嬉しいかぎり!結構楽しめました。
シナリオはまあまあ。数ある推理ゲームの中ではまさに中の中ですな。途中で犯人分かっちゃったし(汗)もうちょっと捻りが欲しい所だけど、こんなもんかな?
システム面は親切に作り込まれてます。スキップ機能もきちんとついてるし、セーブ数もちょうど良い。そしてなによりフルボイス!!これで高いとは言わせません!声優は皆ベテランなので安心してプレイできます。さらにアルバムモード、ミュージックモードなどの特典も嬉しい限り。
まあ、全体としてお値段通りの満足は得られるでしょう。贅沢を言えば、本編をもうちょっと長くして欲しかったのと、本編以外のシナリオもあって欲しかった。
出来ればパワーアップして携帯ゲームに移植して欲しいところ。買います!
機種: PSP
製作: CAPCOM
ジャンル: アイルーライフ
5段階評価: 2・・・やれることが少ない
モンスターハンターのアイルー族を主人公にした作品。プレイヤーは一匹のアイルーになり、村に仲間を呼び、施設を大きくし、発展していくのだった。
まあ…可愛いですよね(汗)
でもモンハン好きの方は可愛さは求めてはいないと思います。でも、12月発売の『モンハン3rd』と連動してるんで、ファンは買うしかないのであった。
さて、純粋にゲームをしてみての感想だが、まず飽きる!やれることが、とにかく少ないのだ!
運に頼るしかないシステムが多いのもマイナス。
例えば1日1日でプレーヤーの運気は変化するのだが(星が1~5)、星が1や5の時にしか取れないアイテムが存在します。また、狙った星の数になったとして、じゃあ必ず取れるかと言うと、そこも“運”です。
つまり運の2重拘束(ダブルバインド)なんですよ!絶望した!!
アイテムも種類が多いけど基本的にポイント交換で終わってしまう物ばかり。正直、施設を拡張し終わったらポイントはそこまで要らないし、それに対してアイテムはこんなに必要だったのだろうか…。
そして、やることが少な過ぎる。
・ポイントを貯めて施設の拡張
・レアアイテムを入手して仲間を誘致
・展示レアアイテムの入手
・クエストの攻略(これも少ない;汗)
・住民の好感度を上げる
こん位かなー。ちなみに好感度を上げるアイテムはクエスト『巨大ヤド狩り』がお勧め。マタタビ×2、草食竜の卵×2、骨素材×2など、好感度が凄く上がるアイテムが入手出来る。
まあ、何だかんだで好感度上げるアイテムを住民に渡すために村を駆け回るのも面倒なんですけどね。
動物の森の様に季節があったら…イベントも豊富だったら…もっと他の住民との交流があれば…。
どうしても他のライフゲームと比べると見劣りする部分が多くなります。キャラクターと、その可愛さが売りのゲームですね。似たゲームがしたかったら他のソフトを買った方が正解だと思います。
機種: PS2
製作: コーエー
ジャンル: 歴史シミュレーション
5段階評価: 4・・・三国志とは見ないでください
前作「決戦」はどうでもよかったのですが今作は三国志ものと聞き、購入しました。もう随分前の作品です。んで、やってみてびっくりですね。
これは三国志ではない・・・。
こんな熱い恋物語ではないですよ、三国志は(汗)。荀彧は女だし于禁はオカマだし。テーマが“愛”ですからね。どうなんでしょ?純粋に三國志が好きな人には辛いかもしれない。
そこで自分はこのゲームは三国志ではないっと暗示をかけプレイしました。すると不思議な物で、このゲームメチャクチャ楽しくなりました。鎧とか派手だし、空を飛ぶし、演出がとにかく豪華!
戦闘も楽しいですし、ちょっと史実と違くてもなんとも思いません。声優も豪華だしね。え、卑弥呼がいるのは? 可愛いからそれは許す!
総評価としましては・・・・・・夏候惇 をもっと目だたせてくれ!! (ほぼ脇役)
機種: PS2
製作: スクウェアエニックス
ジャンル: RPG
5段階評価: 4・・・シリーズ中最も粗が目立つが
ストーリーは詳しく言うと本当に難しいので(言う側が)簡単に言わせてもらいますと、まあ主人公側である解放軍と帝国との戦いと言えばその通りである。
世界観はどうやらファイナルファンタジータクティクスと同じらしく、今までのFFシリーズではお馴染みである敵や召還獣が登場しない。なんでここでそんな設定にしたのだろうか?シリーズのファンを遠ざけたかったのかな?戦闘もエンカウントアクションをなくしたことによりスムーズで良いのだが伝統の音楽が聞けなくなってしまったのは残念。
ストーリーは・・全体的に薄い気がするんだよな。そもそもテーマは何なのだろう?従来の主人公とヒロインの恋愛模様は皆無だし(アーシェ未亡人だしな・・)。あえて選ぶなら主人公であるヴァンの“成長”だろうか?それでもまだ薄い。そもそも存在が薄い。それは基本的にエンディングまで変わっておらず、一体誰が主人公だったのだろう?と感じてしまう。“全員が主人公”と言うのならそれでも良い。しかしだったらもっと話を濃厚にするべきである。
FFシリーズ恒例の成長システムは、今までの中では一番分かりやすくて良いのだが、登場人物全員に差が無いし、全員を必要とする場面は無い。なので6人居てもその中で3人育てれば普通にクリアは可能です。
声優は本当に豪華で言う事無しと言いたい所だが、やっぱりヴァン(武田航平)とバンネロ(三國由奈)の下手さが気になって仕方なかった。これは賛否わかれているみたいですが私は納得できない。アクが付いてない新鮮な役者を使いたかったとの事で、俳優などの活躍をしている新人を使ったのが製作者の意図らしいのだが、これがこの作品の向上になったのか?私は疑問である。
さて、ここまでボロクソに言ってはいるものの、RPGとしては非常にレベルの高く、面白い物となっています。遊びやすさや映像の綺麗さなどは現代のゲームの中でも確実にトップレベルである。今作は本編ストーリーは少し短い気がしましたが、クリア後には必ず満足感が得られる良作だと思います。
ただ、普通にプレイしてても100時間は必要で、サブイベントを完璧にこなすには150時間は必要でしょう。なので忙しい社会人には向かないでしょう。
機種: PS
製作: 株式会社コンパイル
ジャンル: パズル
5段階評価: 4・・・安定したおもしろさ
パズルゲームといえば、やはり『ぷよぷよ』シリーズではなかろうか?これはPSで発売されたその第4弾である。やってみての感想としては、やっぱり面白かったです。敵の強さも丁度良く(チコのステージはやや難しいが)友人とのバトルも白熱します。
欠点は玄人向けでは無い所かな?
このゲームの対戦モードはあまり実力に比例しません。キャラ(というかキャラの技)によって強さは比例する。特にチコ、隠しキャラのカーくんは犯罪的強さです。どんなに負けてても技一発で軽く逆転出来てしまう・・・(汗)。友人との対戦ではこの二人は使用禁止となってます。まあ、使っても負けるけどね!
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |