忍者ブログ
11/9  web拍手の返信を頑張ってます…更新はしてるよ?(震え声)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


音楽作成が出来ない(汗)

微妙に忙しい。空いた時間はなるべく使ってるんだが、こういったものは一気に時間をかけて作成するのがベターだからなぁ・・・。うーん。

さて、前回はダイアトニックコードにおけるコード進行を学んだ。その結果、既に作ったメロディではオケが作れないことが判明。

途方に暮れて1週間が過ぎてしまった(ただの怠慢)

まあ実は何とでもなるんだけどね。

例えば前回で学んだコード進行の法則では、 F(ファ・ラ・ド)の後にはAm(ラ・ド・ミ)はこないとなっています。しかし、どうしてもメロディに“ラ”を使いたい場合、別に根音のコードにこだわらなくてよいのである。

つまり“ラ”のメロディに対して、Am(ラ・ド・ミ)の変わりに再度F(ファ・・ド)を使ったりDm(レ・ファ・)を使う事も可能となるのだ。素晴らしいな!

これで私の樹海と化したコード進行を整えられる!

えー、まずひとつ

代理コードを当てる

そして

代理コードを当てる


代理コードを当てる


代理コードを当てる


代理コードを当てる


代理コードを当てる


代理コードを当てる


代理コードを当てる


代理コードを当てる


代理コードを当てる






         *'``・* 。
       |     `*。
      ,。∩      *    もうどうにでもな~れ
     + (´・ω・`) *。+゚
     `*。 ヽ、  つ *゚*
      `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
       `・+。*・ ゚





どんな出来でも良いからの一曲は、まだまだ先は長いです(涙)



<<おすすめ>>




この歌では生きることを“自殺”と示しています。

『死ぬ勇気もないよなお利口さん』
など沢山の皮肉がこの歌にはちりばめられています。

『痛い 痛い 生きて痛い』

凄い歌詞だなーっとつくづく感動。痛いけど、生きていたい。この世の中を生き抜くってのは痛みに耐えることなんだね。

拍手[0回]

PR



製作:1994年度作品/アメリカ映画
ジャンル: ヒューマンドラマ
5段階評価: 5・・・絶対見るべし!


 今まで見た映画の中で一番感激した映画です。この映画、最初はNHKの「世界名作劇場」で途中から見たのですが、えらく感動してしまいレンタルで借りて最初から見直しました。

主人公は若き銀行のアンディー(ティム・ロビンス)。彼は無実の罪で刑務所に入れられてしまう。しかし、彼は「希望」を捨てなかった。調達屋のレッド(モーガン・フリーマン)と友情を深めながら脱出を試みる。そして彼は誰もが想像さえしなかった奇跡を起こす・・・。

この映画のキーポイントはもう一人の主人公とも言えるレッドの存在です。彼はアンディーと出会うまではこの世の中を信じておらず「希望」を少しも感じていなかった。しかし、アンディーと出会った事で、彼は「希望」を持ち始める。その描写をこの映画では仮釈放になった老人の行く末とレッドとを比較して表している。老人の方は釈放される事をとても恐れています。釈放した所で何十年も刑務所にいた彼は世間に馴染めなくなっていると悟っているんですね。そして彼は最後、自殺してしまう。

しかし、レッドの場合は違く、彼はアンディーと会う約束をしているんです。釈放されたレッドはやはり世間に馴染めませんがアンディーに「希望」を教えてもらってました。そこが老人とレッドの大きな違いです。最後のレッドは「希望」を胸にアンディーに会いに行く。ラストにレッドが言う台詞、「明日晴れればいい、夢にまで見た海が青ければいい、友に会って握手出来ればいい、希望を持つことだ」少々うろ覚えですが、この台詞はかなりグッときました。

全部通すと約3時間にもおよぶ映画です。
しかし、最後まで見てください。きっとあなたの心に一生残る映画になるはずです。

拍手[0回]


紅茶王子 (1) (花とゆめCOMICS)
山田 南平
白泉社
 
おすすめ度の平均: 3.5
2 山田先生は画力に優れるのですが、物語はダメな方ですね。
4 3つの願いをかなえる紅茶王子たちが活躍する、学園もの&ファンタジー
5 無題。
4 ありえないから楽しめるファンタジー。
2 悪くは…無いと思うけど。
 

拍手[0回]




製作: 1996年度作品/アメリカ映画
ジャンル: アクション
5段階評価: 5・・・アクション好きなら是非!


 毒ガス兵器を所持する連中によって占拠されたアルカトラズ島に、FBIの化学兵器スペシャリストと、アルカトラズ刑務所からの唯一の脱出者である元英国謀反員が潜入する。都市を破壊できる威力を持つ兵器を楯に、1億ドルを要求する犯人達にこの2人が立ち向かって行く・・・。

 ニコラス・ケイジ、ショーン・コネリーの代表作といっても過言ではない作品。この映画の見所は戦闘シーンよりも潜入シーンじゃないかな?さまざまなトラップをくぐり抜けていく様は緊張感があり、見ごたえ抜群!是非、見てください。

拍手[0回]


ヴァンパイヤー戦争〈1〉吸血神ヴァーオゥの復活 (講談社文庫)
笠井 潔 武内 崇
講談社
売り上げランキング: 376826
 
おすすめ度の平均: 4.0
1 月型の武内崇の絵が好きな人はチェック
5 表紙の人、人気だな・・・。
2 お子様には難しい
1 全然です。
4 ノリは、少年ジャンプ系かな?
 
 蝙蝠を思わせる黒マントの男とその配下が極秘計画を進めるNASAの通信基地を急襲、計画を頓挫させる。しかし、それは時空を超えた「光と闇の戦い」の序章にすぎなかった。戦いに巻き込まれた九鬼鴻三郎は攻防のカギを握る美少女・ラミアに近づく。兆す黒マントの影。壮大な伝奇世界の扉が、いま開かれる。


人気原画家の表紙に騙されてはいけない!非常に読んでてつらかったです。

色々履き違えてしまってる感がある作品でした。

基本的には

『主人公ピンチ→新しい謎→解く→その人に会って見よう!→死んでるし!→新しい謎』

のエンドレスです。あ、随所にエロスが入ってます。

さて、どこから語ったものか・・。

まず、戦闘シーン。何でこんなに盛り上がらないのだろうと思ったらどれもワンパターンと言うか描写が一緒なんだよな。だから飽きる。私の大好きな『魔術師オーフェン』シリーズとは天と地ほどの差があった。全然主人公が格好良く見えないんだよなー。

謎解きも話が難しすぎて付いて行けない。とにかく会話が多かったのだが無駄な部分も多かったのでは?

散々数ページに渡って語ったと思ったら

-------------------------------------------------------------------------

「まあ、いい」

俺は話を打ち切った。パリまでの道中、退屈しないですんだのは有難かったが、直面している謎の究明には参考にならない無駄話だった。

-------------------------------------------------------------------------


意味無いんかい!!こんな事もしばしば(失笑)

要は1巻まるまる”序章”なんだよな。だから飽きる。でも登場人物は死に過ぎだよね。結局主要人物は3人しか残らない序章ってどうよ?感情移入の暇すら与えない。

そして、登場人物死亡以上に多いのが主人公の濡れ場!

ハッキリ言って出てくる若い娘全員とやっちゃってます!!

例えるならまさに猿!ホカホカですな。

主人公の頭の中はそれしかないんかい!っと突っ込みたくなる程あっさり手を出します。しかもまさか1巻にしてヒロインであるラミアに手を出すとは思わなかった。自分の欲望のままに動く彼に少しでも共感出来る人がいるのが疑問に思う。

序章なら序章でグイグイ引き込ませる何かが欲しかった。面白いと思って2巻まで買ってしまったのだが・・・う~ん、どうしよう・・。

拍手[0回]



製作:2003年度作品/アメリカ映画
ジャンル: 冒険
5段階評価: 5・・・戦闘シーンバリバリ


 前作の続きですが、前作と違い戦闘シーンが多めです。見ごたえは抜群!!こういった世界観が好きな人はもう堪らないでしょうな。後半はほとんど戦闘シーンですし。

ただ時間はやはり長いです。3時間という時間は苦痛に感じる人も多いのではなかろうか?最初のあたりの主人公の指輪に対する葛藤や、サムとの友情などは飽きる人は飽きてしまうかもしれない(自分は感動しましたが)。

今作の重要人物はステアゴルですが、見ててなんかこいつムカついた(笑)。このキャラにはきちんとモデルさんがいるみたいで、その人いっぱいテレビ出てましたね。自分的には主人公やエルフの人などがもっとテレビに出て欲しい・・・。



<<関連記事>>

・ 評論(映画) ロード・オブ・ザ・リング
・ 評論(映画) ロード・オブ・ザ・リング - 王の帰還-

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
試作型 惇兄
性別:
男性
自己紹介:
文書を書くことが好きな暇人。旅をこよなく愛する放浪者。たまに音楽が作りたくなり挫折している自称芸術家。
巡回サイト様
リンク・トラックバックはフリーです。
貼ると、何時の間にかこっちも貼りますので御了承ください
最新コメント
[11/13 Brandonson]
[08/14 nxqkrxgoto]
[07/13 管理人@惇兄]
[07/10 NONAME]
[04/04 管理人@惇兄]
[03/30 NONAME]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
気になるアイテム
アクセス解析
忍者ブログ [PR]