[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
機種: ニンテンドーDS
製作: レベルファイブ
ジャンル: ナゾトキ・ファンタジーアドベンチャー
5段階評価: 3・・・社会人向けではない?
当初は3部作と銘打って出されたシリーズ物。
しかし、気が付けば人気シリーズとなり終わらせるにはもったいないんで、最初の3作を「第一シリーズ」として区切ってシリーズを続けていくことを決定。
なので第一シリーズって言っても1作から3作が繋がってるわけではない。
ちなみに私は最初の3作品
1作目:レイトン教授と不思議な町
2作目:レイトン教授と悪魔の箱
3作目:レイトン教授と最後の時間旅行
これしかプレイしてなかったり…(汗)
でも、こういう人は多いと想う。
キャラクターやストーリー性で売ってるわけじゃないからね。声優もメイン陣は本職を使ってないんでオタク層を取り組んではいない。これも持続してファンを会得していない要因かな。
また、メインである謎々であるが、これは結構難しい。
ヒント無しで解くことが出来たら確かに爽快だが、ずっと続けるには集中力を必要とします。
推理物ではないので、本当にひたすらひたすら謎々を解く。
意外とこれが社会人には厳しいみたいです。
結構多くの友人に貸しましたが、ちゃんと終了して返してきたのは僅か…。
クリアしないで返した人の理由は決まって
「仕事で疲れて帰ってきて、その後にまた頭を使って疲れたくない」
だからでした。分からないでもない。
また、俳優声優の演技の下手さにはビックリした。
主人公二人は違和感は無かった(そもそも大泉洋は舞台俳優で発声は上手)
しかし、脇役などのゲスト役を務める俳優さんが下手に思えた。
特に私が気になった方は、大沢たかおさん。
もともと起伏の激しい人物じゃないから序盤は気にならなかったんですが、
後半で叫ぶシーンが増え始めると、なんだか残念な場面が多かった。
やっぱ俳優と声優じゃ使う技術は違うんだなっと改めて実感した瞬間でした。
全体的に謎々には特化してるけど、後は中途半端なイメージですね。
もっとオタクに媚びても損はないと思うんですが…。
---------------------------------------------------------------------------------
売り上げランキング: 5606
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄1日目 ̄学科 ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- / やあ、フォークリフト講習だよ?
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
行きたくないでござる!絶対に行きたくないでござる!
ついに、この日が来てしまった…そう、フォークリフトの講習です。
受講生の9割が経験者と言われる、あのフォークリフト講習です。
教官が経験者に合わせて実技を進める、あのフォークリフト講習です。
甘く見ても合格できるが、初心者の心に傷を残すと言われる、あのフォークリフト講習です。
ああ行きたくない…
なんでこんな事に…(予約したから)
まず、フォークリフトとは何か?
説明を聞くよりも自分で検索した方が早くて楽です。マジです。
ただ、1t以上と未満では資格が微妙に変わるので注意。
1t未満でよければ「特別教育」の方が値段も安く、日程も短くてすみます。
1t以上を受ければ1t未満のフォークリフトも運転できます。
基本的に大体の企業では1t未満でも大丈夫なものですが、
私は1t以上を受けることにしました。せっかく会社から補助が出たんで。
ちなみに私のスペック
・ フォークを聞いたことや見たことはある
・ 触ったことは一度もない
・ 普通自動車免許は持ってる
なので土日を2回使った4日間コースを受講しました。
そして、最も重要なのは教習所のフォークリフトがオートマかマニュアルかを知ること。マニュアルだとクラッチ操作のセンスがないとエンストこきまくって時間オーバーで実技試験補講なんてのは珍しくないからです。
フォーク初心者だったら絶対に下調べをしてオートマ仕様の教習所で受講しましょう。
さて、前置きが長くなったが1日目としては何も書くことがありません(汗)
1日目は全て学科で、最後に試験なんですね。
復習する間もなくて焦ることは焦りますが、学科で落ちることは無いのです。
選択問題ですし(誤りや正解を選択)、難しくないので「ラインを引いておけ」と言われた所を漠然と覚えていけば合格は容易いです。眠らなければ!
今回の講習では実に50人近くが学科を受けていたのだが(2日間コースも合同だったため)、
大人数ゆえに眠くなる人も居たみたいだ。
でも、さすがに一番前で寝る豪傑には度肝を抜かれましたが。
何回も起こされ、最後は乱暴に起こされ、
余裕なのかと思ってたら学科試験でやり直しを指摘されていた。
・・・
・・
いいセンスだ!
-続く-
<<関連記事>>
・ (資格) フォークリフト 2日目
・ (資格) フォークリフト 3日目
・ (資格) フォークリフト 4日目
富士見書房
売り上げランキング: 164005
富士見書房
売り上げランキング: 225016
製作: 2006年度作品/アメリカ映画
ジャンル: 戦争
5段階評価: 4・・・ドンパチ映画じゃありません
1944年6月。第2次世界大戦は佳境となっていた。アメリカは大日本帝国との戦闘を終結させるべく、日本本土空襲の為の理想的な中間基地として硫黄島の攻略を急ぐ。 日本軍は徹底した持久戦を構えているのに対し、アメリカは5日間で攻略を目標としていた。 これは、そのアメリカから硫黄島を35日間守り抜いた日本人達の物語である。 全体の映像は暗く、会話シーンも多く哀愁を漂わせる。これにアクション映画のような迫力ある場面を求めてはいけないだろう。あくまで“訴える作品”なのだ。だから終始言葉の重さを感じて欲しい。戦争の悲しさを知って欲しい。ドキュメンタリー映画ではないんで、少しのフィクションは許して見るべきでしょう。 まず、栗林忠道陸軍中将の拳銃の時点で渡辺謙が考えたオリジナルである。 栗林やバロン西こと西竹一陸軍中佐の最後は現在も分かってないのである。 ここはそれらを踏まえて考えるのが、この作品を見るために必要なことでしょう。 まず、戦争が一種の“熱”であることを主人公である西郷(二宮和也)と伊東中尉(中村獅童)を比較して表現している所に注目したい。誰もが奥底で望んでいる生きたいと言う感情を最初から持っていた西郷。それに対して伊藤中尉は叱咤し暴力を働く。しかし爆弾を抱えて敵の戦車を待つ内に、その熱が冷めてしまい結局はアメリカに投降してしまう。これも戦争の怖さを示すひとつの場面である。 俳優は日本人ですが、製作はアメリカ、ハリウッドが行ってます。なので生まれる矛盾もありますが、日本人が作る綺麗な作品よりも悲壮が出てて良かったと思います。最後のシーンも、日本人が作ったならきっと手紙は誰かに届いていただろう。しかし、ここは届かない。それが実に良いと思います。決して思い人には届かなかった。でもその悲しみは確実に届いてる。 リアリティとかそんなんじゃない。 ただ戦争の悲しみをこの作品を通して感じてください。 |
<<関連記事>>
・ 評論(映画) 父親たちの星条旗
<<関連記事>>
・ 評論(漫画) 進撃の巨人 1~3巻
・ 評論(漫画) 進撃の巨人 5巻
・ 評論(漫画) 進撃の巨人 6巻
・ 評論(漫画) 進撃の巨人 7巻
・ 評論(漫画) 進撃の巨人 8巻
・ 評論(漫画) 進撃の巨人 9巻
・ 評論(漫画) 進撃の巨人 10巻
----------------------------------------------------------------------
○Web拍手メッセージへの返信
>始めまして。ブログ楽しく拝見させて貰いました。!(^^)!
サシャ・ブラウスは進撃の真のヒロインです。
私は既に彼女にメロメロに恋してますよ。www
ええ、私の中では既に嫁です。
婚姻届も後は彼女が印を押してくれれば……くっ!
>おもしろいねww
お酒の勢いって怖い。
ノリノリで書いた結果がこれだよ!
主な主演:
織田裕二、大竹しのぶ、上野樹里、田中圭、仲里依紗、菅野莉央、森迫永依、田口浩正、草刈正雄、飯島直子(特別出演)
放映期間: 2007年4月15日~6月24日
ジャンル: コメディ
主題歌 : Hug,Hug(織田裕二)
5段階評価: 1・・・見て誰が得をするのか
高村圭太(織田裕二)は、恋人である絵恋(上野樹里)と結婚の了承を得るために彼女の両親がいるフランスへと向かった。20歳も離れている二人だが、その想いは確かなはずだった。しかし、彼はそこで昔の恋人である理衣(大竹しのぶ)と出会う。
圭太と理衣。
二人はかつて恋人同士だった。
好評と高視聴率ドラマ『華麗なる一族』の後番として満を持しての放送でした。主演の織田裕二と大竹しのぶは久しぶりの連続ドラマで番組宣伝も十分でした。酷い位でした。特集もいっぱいくんでたと思います。当時、人気沸騰中の上野樹里も起用して隙は無かったと思われました。
初回の視聴率は 19.4%
そこから下降の一途を辿り
最終回の視聴率は12.7%
ある回などは一桁にいきそうな程の有様でした。
何がいけなかったのか、答えは簡単です。
ヒロインが大竹しのぶだったからです。大竹しのぶが媚を売る姿を見て誰が喜ぶのだろうか?いや、女優として素晴らしい方ですし、女性としても魅力ある人なのは分かりです。でも、ぶりっ子する姿は痛々しい…。
番組宣伝でもヒロインのはずの上野樹里よりも、大竹しのぶの方が目立ってた時点で気付くべきだったのかもね。とにかく当時旬だった上野樹里を起用しといてメインじゃなかったのは視聴率低下に繋がったと思う。
また、物語的にも一言説明すれば済む所を、あえて圭太自身が引っかき回してる様に見える場面が多かった。周囲も周囲で、ろくに説明も聞かずに突っ走るんで誰一人として共感できなかった。
それも含めて強引で、同じ様な展開が多すぎました。設定を先行して考えて、後はネタに困ってしまったのかな?中盤で全てを出し尽くして、後は圭太達が頑張って最終回まで時間を稼いでるとしか思えなかった。
きちんとキャリアを積んでる俳優さんを起用してるんだし、
そこさえ上手く利用できればまだ見られたと思います。
久しぶりに眠くなるドラマでした。
残念!
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |