忍者ブログ
11/9  web拍手の返信を頑張ってます…更新はしてるよ?(震え声)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




製作: 2010年度作品/アメリカ映画
ジャンル: SFドキュメンタリー
5段階評価: 3・・・発想は面白いのだが


南アフリカ共和国のヨハネスブルクの上空に突如として現れた宇宙船。そこに居た宇宙人達は地球人を襲うまでもなく衰弱しきっていた。宇宙人は船を降り、地球で住むことになった。そこは“第9地区”とされ、20年以上も宇宙人が住むスラムとなっていた。

しかし、その現状に嫌気がさした原住民が移住を喚起し始める。MNUの職員であるヴィカス(シャールト・コプリー)は立ち退きの合意を得るために宇宙人達の住処を歩き回るうちに、ひとつの容器を空けてしまい、中の液体を浴びてしまう。その後、ヴィカスの身体に異変が起き始める。


深い。最初は期待はずれな作品だと思った。でも、いつの間にか魅入られてしまっていた。それは何なんだろう。エイリアンに人間味を感じてしまい、人間の非人情さに憤りを覚えてしまう。不思議な余韻
だった。

無表情に見えたエイリアンが、後半になるにつれて表情が豊かに感じる程の感情移入を得られた。
またCGも素晴らしく、とても世間でB級とされてる作品とは思えなかった。


ただ矛盾など納得できない部分が多すぎたのも事実です。
それは、この作品の良かった所を全て台無しにする程の多でした。これは他レビューサイトで多く語ら
れてますので割合しますが、特に私が気になったのが

『エイリアンが何故ここまで地球人に従順なのか?』

地球に来たときは衰弱してたから分かりますが、それからは元気になり宇宙人にしか使用できない強力な武器を持っていたのに、何であそこまで弱腰なのか理解できなかった。何故、兵器を猫の缶詰との取引にしか使わないのか。

物語としての発想は面白かったのに、どこか不満が残る残念な作品でした。

拍手[0回]

PR
∧         ∧
|  ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄3日目 ̄応用 ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-     /   実技の応用だよ?
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /    



「俺のフォークリフト運転は革命 (レボリューション)だ!」


一週間を空けて、フォークリフト技能講習の再開です。
まあ応用なんで、前回の走行に荷物が加わったり、それが左右非対称の荷物だったりするだけなんで、特に印象に残った部分だけをダイジェストでお送り致します。

ちなみに教官は毎回代わります。

                ___
     / ⌒  ⌒\
    / (⌒)  (⌒) \   今日はついに3日目だお!
  /   ///(__人__)//  \  前回の最後にコツを教わったし大丈夫だお!!!!!
   |   u.   `Y⌒y'´    |
   \       ゙ー ′  ,/
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
    / rー'ゝ       〆ヽ
  /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
  | ヽ〆        |´ |



            ____
      /      \
    /  ─    ─\
  /    ,(●) (●)、\   重要なのは、曲がる時はハンドルは1回転半
   |       (__人__)      |    そして、クラッチは踏まないこと…
  \       ` ⌒´   /     
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽi
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   | |



            / ̄ ̄\教官
          /   _ノ  \    今日は運転の応用を行います。
          |     -□-□)
          |     (__人__)  基本は前回と同じですので、誰でも出来ると思います。
             |     ` ⌒´ノ   
              |         }   先に言っておきますが、微調整はクラッチを踏みながら行ってください。
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ    曲がる時は印の部分に来たら思いっきりハンドルをきって、
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、   戻すときに調整しながら戻すことを思い出してください。
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::



             ____
       /       \
       /  ─    ─ \
     /    ,(○) (○)、\   …………(言ってる事が変わったお)
    |         (__人__)     |   
    \        ` ⌒ ´    /      
 ,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i    |
    >   ヽ. ハ  |   |     |



     ____
    /  ⌒  ⌒ \    ま、まあ皆も厳しい事には変わらないお!
    ./ ( -) ( ●)  \   むしろ同じスタートラインになったから好条件だお!!
   /::⌒(_人_)⌒::::: |  チラッ
  |    ー       . |
  \          /

     ____
    /  ⌒  ⌒\    
  ./ ( -) ( ○)   \    …………
  /::⌒(_人_)⌒::::: | 
  |    ー       .|
  \          /


その後、最終日に向けて確実にお腹を痛くしている姿は、
確かに涙を誘ったと友人は語りました…。


-続く-


---------------------------------------------------------------------------------


フォークリフト運転士テキスト

中央労働災害防止協会
売り上げランキング: 16295
 


<<関連記事>>

・ (資格) フォークリフト 1日目
・ (資格) フォークリフト 2日目
・ (資格) フォークリフト 4日目

拍手[1回]

機巧少女は傷つかない〈1〉 Facing
海冬 レイジ
メディアファクトリー
売り上げランキング: 11833
 



<<関連記事>>

・ 評論(書籍) 機巧少女は傷つかない 〈2〉
・ 評論(書籍) 機巧少女は傷つかない 〈3〉



拍手[0回]




製作: 2004年度作品/日本映画
興行収入: 196億円
ジャンル: 恋愛ファンタジー(アニメ)
5段階評価: 4・・・最後が苦しい(汗)



 主人公ソフィーは帽子屋の娘。18歳だが恋愛には遠い存在だった。しかし、ある日町で美貌の青年と出会い、心を奪われた。その夜、ソフィーの店に荒地の魔女が現れた。店に文句を言う彼女にソフィーは強気に出るのだが、そのせいでソフィーは90歳のお婆ちゃんに姿を変えられてしまう。お店に居られなくなったソフィーは、ハウルの住むと言われる、人里離れた荒地へと向かうのだった。


音楽がいい!絵がいい!声がいい!ハウルの声が木村拓哉って事で不満を持つ人が多く、自分もそのひとりでしたが全く違和感ありませんでした。むしろ上手い・・。どうせなら木村拓哉って公には発表せず驚かせるのも一興だったろう。その位良かった。

宮崎監督と言えばお婆ちゃん。今までの作品でもお婆ちゃんはかなりいい味を出してましたが、今作もそれはかなり活かされてます。っというか主人公がお婆ちゃんですしね(笑)。今回は主人公の他にもサリマン、荒地の魔女など、味のあるお婆ちゃんが多く見られ嬉しかった。恒例の空飛びも健在だ。

また、魔法の世界が面白い。ここは宮崎ワールドがとても出ている所で、様々な魔法で驚き、笑い、感動させられました。ただ魔法が普通の世界にしては、戦争模様に魔法が少ない気がした。やはり一番怖いのは兵器って事でしょうか。

ソフィーがお婆ちゃんだったり元に戻ったりしていたのはどういう事だろう?最後は普通になっていたが呪いは解けたのだろうか?これは推測だが、呪いは恋愛感情で弱くなっているんじゃないかと勝手に推測してみた。カブの呪いだってアレで解けたのだし、そういうのもアリじゃないかな。だから最後は呪いが解けたって見解が出来ますし、つじつまがあうかと思われます。

最後は結構不完全燃焼な終わり方だったのは残念。最初からずっとまったりと進んでいたのに後半は急展開の連続だった。あれだけ戦争を言葉にしていたサリマンがあっさり「こんなつまらない戦争を止める」と言ったのはかなり拍子抜けだ。しかし、これは監督宮崎駿が一番伝えたい所らしい。それにしても・・・う~ん(汗)。

出来れば3時間でもそれ以上でもいいから、もっと濃密にして欲しかった。それだけに残念。それでもかなりの良作には違いなし!人生一回は見ておいて損はない映画でしょう。

---------------------------------------------------------------------------------


ハウルの動く城 サウンドトラック
久石譲 倍賞千恵子
徳間ジャパンコミュニケーションズ (2004-11-19)
売り上げランキング: 18427
 



<<関連記事>>

・ 評論(映画) コクリコ坂から
・ 評論(映画) 崖の上のポニョ
・ 評論(映画) ゲド戦記
・ 評論(映画) 猫の恩返し
・ 評論(映画) 茄子 アンダルシアの夏

・ 評論(ゲーム) ラクガキ王国

拍手[0回]

 ∧         ∧
|  ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄2日目 ̄実技 ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-     /   やあ、運転だよ?
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /    




「シンジ、お前がこれ(フォークリフト)に乗るんだ。」

「無理だよ、こんなの!見たことも聞いたこともないのに、乗れるわけないよ!」 
 

ついに、この日が来てしまった…
何で…こんな事に…(予約したから)


教習二日目で早くも実技です。

これは、どこの教習所も同じ日程なので、
本当の意味での初心者にとって、緊張で死にそうになる瞬間でもある。


でも私は対策をきちんんと練ってあるんですよね。
電話の予約の時も、受付の時も、きちんと「全く触ったことも無い初心者なんですが」ってアピール(
?)しておきました。教官も私の名前を覚えていたみたいだし大丈夫!

「では、まずはフォークの点検法を教えます」

「覚えたね」

「次に走行をしましょう、コーンが数個、前に置いてありますのでジグザグに運転します。まずは私が運 
 転しますので、見ていて下さい」



・・・・・


・・・


「はい、じゃあ一人ずつ運転して」


!?


ありのまま、今起こった(AA略


意味分かんね!意味分かんね!意味分かんね!意味分かんね!意味分かんね!意味分かんね!意味分かんね!意味分かんね!意味分かんね!意味分かんね!意味分かんね!意味分かんね!意味分かんね!つーか、2番目だし直ぐだしハンドル軽いしアンッ♪(ぶつかった)

「ああ~、じゃあバックして」

習ってねーよ!
四苦八苦、四面楚歌、七転八倒、青息吐息

何とか乗り切り、他の教習生を見学。
…うまい、明らかに経験者ばかりである。


休憩中に聞いてみる

「特別教育(1t未満)は持ってるんですよ。あ、でも初心者ですって。」

「5年前まで乗ってたんだけどね。」

…… _|\○_


例えば“玉掛け”の時とか、そうでしたが、誰か一人下手な人が居ると安心が生まれます。薄情な考えかもしれませんが、そんなものです。私の事です。

その日はジグザグ走行とジグザグ後行を繰り返すだけでしたが、
その間、ずっと私は皆の心を支えられたと思います。



そう、私は女神


皆の心の拠り所


今日の終わりに教官に

「最初に比べて凄く上手になったよ。なあ皆!」

(一同うなずく)

この瞬間、嬉しいやら穴掘って埋まりたくなったりしたけど、
何とか最後は普通に運転は出来るようになりました。


次回は1週間後。

「このまま時間が止まって、永遠に続けば良いのに…」

そんな1週間を過ごしました(涙)


-続く-

---------------------------------------------------------------------------------






<<関連記事>>

・ (資格) フォークリフト 1日目
・ (資格) フォークリフト 3日目
・ (資格) フォークリフト 4日目

拍手[0回]




主な主演: 
多部未華子、沢村一樹、手越祐也(NEWS)、石塚英彦(ホンジャマカ)、升毅、大倉孝二、水上剣星、佐野史郎、吹越満、田口トモロヲ、伊東四朗

放映期間: 2011年1月15日~3月26日
ジャンル : コメディ/推理
主題歌   : 愛と星(まきちゃんぐ)
5段階評価: 4・・・バランスが良ければ



「この事件、ニオイますっ!」

警視庁捜査一課第八強行犯捜査殺人捜査第13班に一人の刑事が赴任した。
空気が読めない天然ボケのゴスロリ・ファッション。犬並みの嗅覚を持つ花森一子。


元々が個性が強い課であったが、彼女の登場によって益々賑やかに事件を解決していく!



軽くて好きなんだけど、軽すぎるんだよね。とにかく“笑い”を強調し過ぎてるんで、シリアスな場面がシリアスになりきれなくて逆に白けてしまうこともあった。

特に最終回は賛否分かれると思う。

「良いんですか?最終回なのに慰安旅行--」

とか

「テロップが流れ掛かっちゃったじゃないですか」

など「フィクションです!!」って強調されるのはいかがなものか?
いや、フィクションなんだけどさ。コメディと言えども人間模様を描く作品なんだから「作りも物です
から!」を前面に出さなくてもいいのになーっとおじさんは思ったわけさ。

あと最終回にきて「私は課でお荷物なんじゃ…」ってパターンは“お約束”過ぎじゃないだろうか?せっかくの最終回・集大成がこれかよ…。少しがっかりした。

また鼻がきくのが特徴なのは分かるけど随所に強調される所は少しウザイ。
捜査の時だけ光らせても良いんだけどね。


でも全員が演技はうまいなーって感心しました。
好きな俳優さんも多かったから私的には満足です。


特に私は多部未華子は大好bもといファンなんで見ていて楽しかった。
美人ではないのに存在感のある女優さんだと思います。


視聴率は良かったみたいだし、良作になるんじゃないでしょうか?
(13.0-12.8-12.1-12.5-12.7-13.3-13.1-14.5-12.7-15.8%)


極端ですが、「推理物」でもなく完全に「コメディ」として見るのが正解なんでしょうね。

最後に大きな不満
いくら流行ってるからってマツコ・デラックスは出演させる必要はないんじゃね?
制作者の“どや?”って顔が見えてなんか嫌だ。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
試作型 惇兄
性別:
男性
自己紹介:
文書を書くことが好きな暇人。旅をこよなく愛する放浪者。たまに音楽が作りたくなり挫折している自称芸術家。
巡回サイト様
リンク・トラックバックはフリーです。
貼ると、何時の間にかこっちも貼りますので御了承ください
最新コメント
[11/13 Brandonson]
[08/14 nxqkrxgoto]
[07/13 管理人@惇兄]
[07/10 NONAME]
[04/04 管理人@惇兄]
[03/30 NONAME]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
気になるアイテム
アクセス解析
忍者ブログ [PR]